BALNIBARBI RECRUITING

バルニバービのナウをお届け!
2023.04.30 4月24日にオープンした『HOTEL THE COMPACT』へ行ってきました 淡路市 https://t.co/HLwyamMqHM #淡路島 #ホテル

SPIRITS & COMPANY CO., LTD.
バルニバービ スピリッツ&カンパニー株式会社

私達は、それぞれが代表取締役であり、そして一店舗のオーナーです。店のメニュー決定やイベント立案、プロモーション活動などを行います。もちろん採用権限やスタッフ評価権限(報酬決定)も有します。飲食店経営における責任を通して、経営力そして人間力を学ぶ会社です

仕事もプライベートも充実した人生を!

Pizzeria「CUORERUDINO」クオーレルディーノ代表取締役 CUORERUDINO オーナー GAZZO(ガッツ)

もともと飲食の仕事に就く前は営業の仕事をしていました。飲食に世界に飛び込んだのは28歳の時。
飲食の世界では遅いスタートでした。
はじめは、本当に右も左もわからない。料理用語なんてほぼ何も知らない状況でのチャレンジでしたが、「いつかは自分で店を経営したい」と言う思いでがむしゃらに働きました。
その原動力は、自分の家族。子供もまだ2歳だった頃。「稼がなければならない。」そんな状況もあり、休みも関係なく成長の為だと考え、たくさんの事にチャレンジしました。
これまで失敗したことは山ほど。失敗をたくさん経験し、遠回りして、今、クオーレルディーノでオーナーとしての立場で店を経営しています。
そして、今は、自分の店で頑張ってくれている仲間の為に、良いお店を作りたい。近所のご家族や、近隣企業にお勤めの会社員の方、お買い物で遊びに来た方など、みんながゆっくりくつろげて美味しいご飯を食べて幸せになれる空間。そして、そこで働くスタッフはみんな元気で楽しく、優しいスタッフ。そんな愛される店を目指しています。
そして、仲間にはしっかり稼いで、仕事だけではなく、プライベートも充実した生活を過ごしてほしいと強く願い日々店に立っています。

オーナーGAZZOの約束

やりがいと楽しさ、挑戦と自立が出来る環境をつくり、それぞれが自分と仲間の為に成長するお店を作ります。

なりたい自分

自らの行いに胸を張れる仕事をしたい。そして、仲間が自慢できる店を経営したい。

座右の銘や趣味、特技

座右の銘「努力だけで成功できたか、と言うとそうではない。これに運がプラスされている。しかし、努力がないところには絶対に幸運は来ない。」
趣味「キャンプ・釣り」

メッセージ

飲食業という仕事がこんなにもやりがいと楽しさ、挑戦と成長を感じることが出来る仕事だという事を知ってもらいたい。 お客様の笑顔や幸せが、自分や仲間の幸せにつながる素敵な職業だという事を実感してもらいたいと思っています。

cuorerudino.com

失敗しても挑戦し追求し続けることをサポート

Restaurant & Salon Bar「BARKT」 バルクト / 「TABLE NICE」テーブルナイス代表取締役 BARKT / TABLE NICE オーナー 松 敬之

どのシチュエーションでも安らげる、形の無いサービスを追求し続ける。一流バーテンダーからのカクテル、厳選されたワイン、なんでも話せるサービスマン、こだわり抜いたシェフ特製フレンチからちょい飲みで楽しめるバーフード、深夜でも変わらず楽しめるレストランフード、デザートまで。

仲間へ 挑戦しない後悔より、挑戦して失敗。が糧になる。 正解が無い世界だが、正解を模索し続ける事で正解により近いものは見つかってくる。 正解を模索する上での失敗は意地でもすべて僕が受け止めます。

オーナー松の約束

近い楽より、遠い楽しさを追及できる人間でいる事。 仲間にも同じ事を伝えています。

なりたい自分

関わる全ての人たちに未来を与える人になりたいです。 それが私の力となり、明日以降へのエネルギーになります。

座右の銘や趣味、特技

座右の銘「自分がそれを意識した時にしか負けは無い」 趣味「食べる、飲む、知る」 特技「何事にもやりがいを見つける」

メッセージ

全ての仲間に平等に良くも悪くも区別、差別せず 向き合っております。 不器用な部分もありますが、 それでしか本物の絆は生まれないと思っております。 この先もとにかく話す、ぶつかる、ビッグバンを起こし、新たな物が生まれる、を 繰り返し、店を生きた一つの生物にしていきます。

barkt.com
tablenice.jp

一期一会を大切に笑顔と元気のエネルギーを放つ太陽のようなお店

Pizzeria & Trattoria「AOI NAPOLI IN THE PARK」 青いナポリ インザパーク代表取締役 AOI NAPOLI IN THE PARK オーナー 向井 夏樹

最大権限を持って店舗運営にあたることできめ細やかなオペレーションの実現と人材育成を目指す。
青いナポリは大阪市の元天王寺公園を再開発した新スポット。公園内に常設テナントを儲ける新たな取り組みの中の一軒家レストランで公園と隣接するポテンシャルを大いに秘めたピッツェリア&イタリアンカフェです。

みんなには、この仕事が本当に楽しいし面白いという事を伝えたい。
人と人とが交わる中で一期一会を持って進めるとそこには大きな世界が広がっているという事。それを物にする中での答えの無い道筋。 笑顔と元気を重んじる中で、エネルギーが通った人・お店に人は寄ってくるということを日々実践しています。そんな共通の思いを持った集団です。
食を通してなりたい自分になる。個を重視する上でその環境は崩さず進めています。
ポテンシャルに満ち溢れた「青いナポリ」だからこそ、その表現方法は人によって様々でその集合体だからこそオンリーワンのお店造りが出来ると信じています。

なりたい自分

太陽の様に自らが光り輝き、携わる周りの人々を光り輝かせる。 そんな自分であり続けたい。

約束

どんな時でも笑顔

メッセージ

自身の大事な人生の1ページを作成する上でこんなにもやり甲斐を持ち、苦楽しく働ける環境があるのだと伝えたい。 aoinapoli-inthepark.jp/

会社の為に僕らがいるのでは無く、一人一人自らの人生の為にある会社

Restaurant&Bar「NAKANOSHIMA SOCIAL EAT AWAKE」 中之島ソーシャルイートアウェイク代表取締役 NAKANOSHIMA SOCIAL EAT AWAKE オーナーシェフ 西村 康佑

まず、重要文化財である”大阪市中央公会堂“内にある稀少なバル&レストランです。 店のスタイルとしてはミシュラン1つ星獲得の“レストラン米村”と業務提携もさせて頂いており、米村シェフとのコラボレーションのメニューも有ったりします。 ディナーはリーズナブルに気軽にお酒とお料理を愉しんで頂くバルエリア、米村シェフとのコラボレーションコースもあるラグジュアリーなレストランエリアと同じ店内でメニューも雰囲気も違う2つの顔が御座います。 また、名物のオムライスはオープンからクローズまでどちらのエリアでも一日中お愉しみ頂けます。 お客様のその日の気分やシーンに合わせお愉しみ頂ける、そんな店で在りたいと思います。

仲間へ

今後も仕事はプライドと責任感を持ち全力で取り組んでもらいます。 そしてさらに、プライベートも充実させる必要があると考えます。 仕事に全力で取り組み、その甲斐がありプライベートも充実させれる。 そしてさらに仕事に集中し取り組める。 その環境に共感できる仲間を、これからも増やしていきたいです。 自分達の楽しめる店はこれからも自分達で創っていきたい。 目指すのはそこだけです!

オーナーシェフ西村の約束

会社の為に働くのではなく、皆それぞれが自らの為に働ける店を創ります。 我々のやるべき事、得意な事、そしてやりたい事を日々実践していきます。 お客様にとっても我々自らも有益であること、その上で会社にも有益であることを目指します。 会社の為に僕らがいるのでは無く、一人一人自らの人生の為にある会社であり店を創ります。 皆の人生は皆が自ら決め、進んでいける環境である事。 その為に日々全力を尽くします。

なりたい自分

飲食業を通じてお客様からも、仲間からもここで店をしてくれて有難うと思ってもらいたいです。 そして自らも喜びを感じていたいです。 お客様、仲間、自分も含め多くの意味で、皆が日々充実し豊かに気持ちになれる。 そんな店であり、そんな環境を創れる自分になりたいです。

座右の銘から...

座右の銘とまではいきませんが、「料理人は芝刈りみたいなものです!」というフレーズになります。
この言葉は私が料理人を目指すきっかけとなった、某有名レストランの元シェフに頂いた言葉です。 もともと面識が多少ありましたので、僕が料理を始めると決意し御挨拶がてら食事にいった際頂いた言葉でした。 始めは良く理解できておりませんでしたが、1か月も仕事をし始めたころ身に染みて感じてきました。 僕が入りたての頃の環境は上下関係もですが労働環境も厳しく何をしても怒られてた気がします。 その厳しさの中でしたので、同僚も日を追うごとにいなくなり2か月経つ頃には僕一人になってました。 人が居なくなった分,自分の雑用的な仕事は増える一方で、その上でも必死に何かを習得したかったので 必然的に朝6時には毎日出勤、終わるのは深夜、休みもあって無い様な生活が当たり前そんな生活が約1年半ぐらい続いたと思います。

勿論、その間色々と御指導頂く事もあり習得できる事は多々有りましたが、手取り足取りといった様な教えは一度も無く 見たことを本で調べ間違ってたら怒られ、何とか覚えるといった様な日々だった気がしております。 今となっては日々必死だった記憶しかありません。

とにかく何度も心が折れそうになりましたが、今ここで負けたら料理人になる為に地元を離れ過ごした日々が無駄になる。 なりたい自分になれない、美味しいものを作れるようになりたい!と思う一心を自らに言い聞かせ何とか日々励みました。 また、先輩の急な異動等でと仕事量も必然と増え、とにかくその頃は我武者羅でした。

そんな日々を送り2年が起つ頃、やっと帰る余裕が出来ました。
御挨拶がてらそのレストランに食事に行きました。 シェフも出てきてくれ第一声が「おっ 料理人の顔になってきたね。ちょっとは芝刈ったね!」と声をかけてくれました。 僕はその言葉に嬉しさのあまり涙がでてきてしまいました。

その時お話頂いた内容が
「芝刈りというのはちょっと刈っただけじゃ誰も気づかないし、誰も褒めてくれない。 ただひたすらひたむきに刈り続けるしかない地味な仕事です。 没頭し忘れた頃、振り返ってみると刈れてた。 そんな仕事です。 その時始めて誰かが気づき、やっとよくやったねと言ってもらえる。 そして、自らも振り返ったときこれだけ刈ってこれたんだ!とやっと実感できるもの。 だから、今日はちょっと振り返ってみてもいいんじゃんない?きっと刈れてるはずだよ。」 でした。

その時僕は自分のやってきた2年間がやっと報われた気がしてさらに涙してしまった事を覚えております。 あの日あの方と出会ってなければ、今の僕の料理人としての人生は無かったと思っております。

因みに勿論ですが、上記の過酷な環境はバルニバービグループではありません(笑)

メッセージ

今のアウェイクはみんなで創り上げてきたお店です。
そしてこれからももっと楽しいお店にして行きたいし、皆となら出来ると信じてます。
古き良き時代の物は継承しつつ、現代に適応していけることをしていきたいと日々考えています。 そしてそんな仲間とこれからも共に“店創り”していきたいです。
今までの自らの経験を皆に伝え、さらに皆の力を合わせ、そしてさらに愛される店にして行きたいです。 5年後も、10年後も今日はアウェイクのオムライス食べたいと思ってもらえる店で在るように、日々精進いたします。
nakanoshima-social-eat-awake.jp/

京都 北山の憩いの場を目指す

IN THE GREEN(イン ザ グリーン) 代表取締役 IN THE GREEN オーナー 木村 哲也

一言で言うと「北山の憩いの場」目指しています。 お昼も喫茶、晩御飯全ての時間枠で気軽に来て欲しい。別にカッコつけてる 訳でもないですが、ただただ楽しい時間を過ごして欲しいだけです。 それは店長、シェフだけ作るものではなく、みんなで作っていきたい。みんなで作っていく 楽しさを味わいたい!

オーナー木村の約束

試練、壁には遭遇するけど、必ず経験が成長させます。

なりたい自分

なりたいとやりたいを目指してます。

座右の銘や趣味、特技

■特技 接客
■趣味 SURF

inthegreen.jp

バルニバービ スピリッツ&カンパニー株式会社

代表取締役社長 安藤 文豪

代表取締役 BARKT / TABLE NICE / きる かか オーナー 松 敬之 / BARKT [大阪 / 宗右衛門町]
TABLE NICE [大阪 / なんば]
きる かか [兵庫 / 淡路島]
代表取締役 AOI NAPOLI IN THE PARK オーナー 向井 夏樹 (2018年8月より) / AOI NAPOLI IN THE PARK [大阪 / 天王寺]
代表取締役 NAKANOSHIMA SOCIAL EAT AWAKE オーナーシェフ 西村 康佑(2018年8月より) / NAKANOSHIMA SOCIAL EAT AWAKE [大阪 / 中之島]
代表取締役 IN THE GREEN オーナー 木村 哲也(2019年8月より) / IN THE GREEN [京都 / 北山]

設立:2016年

バルニバーグループ福利厚生

社保完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・介護保険) / 労災保険 / 慶弔休暇・慶弔金 / 産前産後休暇 / 育児休暇 / 介護休暇 / 従業員持株会 / 食事補助(賄い) / 定期健診(年2回) / ロングホリディ制度 / 子ども支援手当 など

タイムタイム 独自の企画・文化

これから代表たちで実現可能な店舗企画を考えていきます。...それぞれどんなことを考えているのか、こっそり聞いてみました! 仲間たちみんなのため自分のため、代表は実現のために試行錯誤しています。

GARBweeks オーナーGIACOMO

これからいろんなことを経験できるイベントを作っていきたいなと。 weeksにはソムリエもいます(今年2名試験うけます!)  バリスタで大会受賞経験のスタッフもいて。 今は世界バリスタチャンプとタッグ組んで色々企んでます。PIZZA職人に肉マニア。知識・技術として社内で自由度の高いセミナーを行い、成長意欲に応えます。また、グランメゾンなど普段なかなかいけないレストランに業績を出して、勉強しにいけるようにしたり自店舗でのコミニケーションの場として、朝活・夜活を定期的に実施。  仕事にプラスになるようなものを考えたい。 研修旅行はまじでいきたい。

青いナポリITP オーナー向井

社員合同で思い出作りが出来る企画を模索中。

アウェイク オーナーシェフ西村

従業員優待制度が一番作りたいです。従業員の家族や友人等、その従業員の大切な人が来てくれた際の特別優待や、ゆくゆくは「旅行」に行けるような企画ができればと思っています。